|
|
|
|
最強の麻雀 価格: 1,980円 レビュー評価: レビュー数: |
PCゲームBestシリーズ Vol.20 AI麻雀 価格: 3,129円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 昔から麻雀ゲームといえばいわゆる「脱がし系」 が多かったが、これは違う。純粋にマージャンを楽しめる。装飾も最小限のゲーム画面。だが操作性は抜群。そして相手がイカサマなしで強い!(私が弱いという話もあるが) ルールもかなり自由に変えられるし、俯計算も丁寧に解説されるので 初心者にも勧められる。掛け物がないのと、が欠点だが、段位戦は結構燃える。 最近は(人間の)面子をそろえるのも難しいのでオンライン麻雀の練習にもいいかも。AI人格が弱い人から強者までもう少し多いと完璧。 |
麻雀・ひと目の定石 (マイコミ麻雀文庫) 価格: 1,050円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 典型的なケース別の考え方・アプローチをまとめた本です。
たま?に「そうかなあ?」という部分もありますが、そういったものも含めて
内容を鵜呑みにせず、自分なりに評価しつつ消化することで実力アップに
つなげるという使い方がよいのではないでしょうか。
そのためには、忘れた頃に二度三度と読み直すことでしょうね。
ワンランクアップを志向する中級者ならオススメです。 |
超攻撃麻雀ヒサトノート (MYCOM麻雀ブックス) 価格: 1,449円 レビュー評価:4.0 レビュー数:8 佐々木寿人という人物は、魅せるプロだと思います。
どんな状況だろうと、上がりに向かう精神は、気に入ってます。
内容も 自分も攻撃型なので、共感する所が多々ありました。
まあ赤入りなんで、本線とは、ちょっとぶれますが(笑)
・・・ってか なぜ赤が「5」なのかが、いまいち解りません。
自分は、公平にする為にも、「1」か「9」の方がいいと思っています。
誰が赤5を決めたか解らないですが、最近の麻雀は、あまりに惰性過ぎます。
点数が評価の対象になっていますが、内容も対象になるべきです。
|
東大式麻雀・点数計算入門―簡単に覚えられる点数計算と役 価格: 924円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 1:麻雀の役
2:点数計算の仕方とコツ
3:待ち牌の判別法
4:得点アップ作戦
という構成。
点数計算の章は「1個」という例えや、動物の絵(大きめ)があって個人的には見づらかったです。また、P数もかなり多い……。本書と同時購入した「マンガでわかる!東大式麻雀入門」の点数計算の章の方がずっと分かりやすかったです。15Pしかありませんし。
ここまで悪い点を述べましたが、良い点もあります。3・4章です。
3章:複合・多面待ちをしているとどうしても自分の待ち牌が何なのかで考え込んでしまいます。その間に待 |
|
|
|